痛い所を突かれたね

それは、

お金持ちは合理的 

です。

サクッと内容紹介

著者は、前職の不動産テック企業の営業パーソンとして、地主や物件オーナーなど多くの「お金持ち」や「超・富裕層」の人と接する経験をしてきた。 それ以前は「ザ・庶民」で、銀行残高が100円以下になったことすらあるが、仕事で出会うお金持ちから彼らの習慣や考え方を学び取り、自分でもそれらを真似ることで、トントン拍子に出世する。そして、ついには自身もいわゆる「お金持ち」の仲間入りを果たした。
現在は「お金のプロ」であるファイナンシャルプランナーとして活躍する著者が、多くの「お金持ち」「富裕層」から学んできた、意外にも堅実で合理的、コスパ最高のお金にまつわる習慣、さらにはその考え方を具体的に紹介する1冊。
もしあなたに、少しでもお金持ちになりたい、という気持ちがあるのなら、本書がその第一歩となるでしょう!

(こんな方にオススメ)
・自分もいつかお金持ちになりたいけれど、いわゆる「庶民的」な考え方や習慣が身に染み付いている方。
・お金持ち習慣や思考法を、自分にも取り入れたい方。
・お金持ちや超富裕層と呼ばれる人たちがどんな暮らしや考え方をしているか、覗き見てみたい方。  などなど

(目次)
第1章 お金持ちの「お金の使い方」はココが違う!
 ・お金持ちは、「お値段以上」のときしかお金を出さない
 ・「お値段以上」かどうかサボらず考える。それがお金持ちへの分かれ道
 ・「買わされる」シチュエーションに入っていかない
 ・お金で直接買えないものにこそ、しっかりとお金をかける
 ・「健康」はお金で買えないが、「不健康」は買えてしまう!?
 ・人脈維持のために消え物のお土産を買う
 ・高額商品は見栄えや目先の価格よりも維持費やリセールバリューに注目する
 ・「これでいい」でなく「これがいい」を基準に選択して支出を減らす
 ・「毎日長時間使う物」から順にお金をかけて生活満足度を高める

第2章 行動経済学を無効化する「お金持ちマインド」
 ・お金持ちは行動経済学に左右されない合理的な判断と行動ができる
 ・お金持ちは「みんなが持っている」などの流行に振り回されない
 ・「期間限定」などチャンスを逃すと損をするという呼びかけに応じない
 ・「お金を払った分だけ元をとろう」とは考えない
 ・値下げされた商品は、通常価格を見ずに商品価値で見極める
 ・「成功率90%」と「失敗率10%」を同じ感覚で捉える
 ・割引率に惑わされず、「割引額」そのものを見る
 ・収入が増えても、支出は連動して増やさない

第3章 お金を自由に使いたければライフプランを設計せよ
 ・お金を自由に使うための第一歩は、およその生涯収入と支出を把握すること
 ・ライフプラン作成のポイント① 収入 一生で手に入れるお金を棚卸して試算しよう
 ・ライフプラン作成のポイント② 支出 夢や希望を叶えるために必要なお金を試算しよう
 ・使えるお金を増やすために「貯蓄のゴールデンタイム」を活用しよう
 ・お金が増えたら素直に喜び、「汚いもの」として扱わないこと

 

いや~まいったね。

セールは、安いと思ってついつい買っちゃうのよ。

本当は、必要なものを買うのが良いだけどね。

支出も減らす、健康優先 流行りに流されない など多数

あるだよね。

特に、経験や思い出は、お金には代えられないから、もっと真剣に考えるべきだよね。

推しときます。

 

あけましておめでとうございますから始まります

それは、

BRUTUS(ブルータス) 2024年 1月15日号 No.999[理想の本棚。] 雑誌 – 2023/12/15

です。

サクッと内容紹介

あの人はどんな本を読んできたのだろう?年末年始の人気企画・ブルータスの本特集。今回はさまざまなフィールドで活躍する皆さんの本棚を訪ね、理想的な本棚のつくり方や本がもたらしてくれた経験など、「本棚と本のはなし」を根掘り葉掘り聞きました。本棚にも多様な個性があり、まるでその方自身が表れているようです。BOOK IN BOOKは、エッセイ集「私の本棚の、絶対に捨てられない1冊。」

目次
特集
理想の本棚。
WE LOVE BOOKS

横尾忠則服部滋樹/ほしよりこ/大根 仁/長嶋りかこ/
博報堂ケトル/森田真生/ヒコロヒー/ホンマタカシ/タイタン/
東出昌大/山田紗子/鈴木智彦/デーヴィッド・マークス

本をつくる棚。
藤井 光(翻訳者)/林 士平(編集者)/津田淳子(編集者)/
浅井茉莉子(編集者)/中根龍一郎(校正者)

本棚の本。
選・文 堀部篤史

いまも出会える本棚。
茅ヶ崎市開高健記念館/北区立中央図書館/猫の本棚

棚のいい本屋。
古本イサド ととら堂/YATO

Book in Book
私の本棚の、絶対に捨てられない1冊。
永井玲衣/前川知大平松洋子/ニシダ/玉置周啓/島田潤一郎/
岡本真帆/上出遼平/小川 哲/ミヤギフトシ/みうらじゅん

 

年明け、何について書こうか考えていたら、

本棚特集があったので、触れてみます。

私も、本が読む方が好きなんで、本棚は、好きな本を並べたり、積読して置いたりしているですが、他人の家に行っても、ついつい本棚を見てしまうですよね。

本好きには、あるあるですが。

最近は、背表紙と中をパラっと見て決めています。

時間は有限なんで、読みたい本しか読まないようにしてるです。

今回の本は、非常に気になってる本なんです。

本好きに、推しときます。

 

今年も、もう終わり

それは、

色々あった一年でした

です。

 

今年は、色々ありました。

個人的に、思った事が、紙の保険証が廃止になる事です。

これは、非常に残念です。

デジタルなんて、急いでないですね。

特に、日本は、高齢者社会です。

今の紙の保険証で十分なんです。

急ぐ必要があるのかな~と思うですよね。

後は、インボイスです。

これは、増税なんですね。

個人事業主は、税負担で生活苦も出てくると思います。

それと、インボイスは以外とめんどくさいです。

後は、なんといっても、今年は、増税ですね。

物価高で賃金は上がっていないのに、増税なんだから、国民は生活苦が更に進む

と思うですよね。

今後は、どうなるのかな日本は。

そんなこんな、一年でした。

今日の夜は、吉田類さん、正月またぎを見て、年を越そうと思います。

良いお年を。

毎週見てるだけどね

それは、

散歩の達人 2024年1月号 雑誌

です。

 

サクッと内容紹介

江戸時代に埋め立て地として発展した3つの街には、

実力派個人店は無論のこと、団地で味わう本格グルメ、

区内一の人気スーパー、

日本唯一の植物園などなど、

強烈な個性を発揮するスポットがあちこちに。

何気ない住宅地と侮るなかれ。

思いがけない発見の連続が待っている!

・寄り道が楽しいリトル・ウォーターフロント

・イキイキ生鮮市場が楽しすぎる!

・すばらしき団地グルメの世界

・風の谷は木場にありました

・街の本屋さんは暮らしの相棒だ!

・江戸時代の海岸線をさがして

・あのころ、洲崎パラダイスがあった

【特別企画】

東京駅のハズさない手土産

 

毎週見ている酒場放浪記。

今月号が、吉田類さんの表紙です。

買う前に売り切れ。

なんだかんだ言っても、酒場放浪記を見ながら、アルコールを飲んでまったりするのが習慣になっているので、

欲しいなぁ~っと思っていたら、売り切れなんです。

今年も後少しだけど、仕事&お酒を嗜むで乗り切るかな。

推しときます。

 

続けるのは、大変なのよ

それは、

「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考

です。

サクッと内容紹介

続けることへの苦手意識がなくなる!
もはや継続が趣味になる!


「続ける」のは楽しい。
「続ける」のは簡単だ。
「続ける」のは趣味になる。
そして、「続ける」ことで人は変わる。

本書の著者・井上新八さんは、
圧倒的な仕事量・質・実績で、
業界では知らない人がいない
ブックデザイナー。

そんな著者の仕事力の支えとなっている
「習慣化」を豊富なエピソードと共に紹介。
20年以上習慣と向き合った説得力と、
オリジナリティあふれる視点が炸裂!

継続の方法だけではなく、
・苦手意識のなくし方
・楽しみ方
・自分を変える力
も知ることができます。

「習慣の本」なのに、なぜかクスッと笑えて泣ける画期的な1冊。
その読書体験をぜひお楽しみください!

<目次>
プロローグ
はじめに

Chapter0 続けることで「夢中になれること」を見つける
「継続、趣味。」この言葉が降ってきた
わたしが続けているもの
「続ける」ことの何が楽しいのか?

Chapter1 続けることへの「苦手」をなくす
「正しい努力」より「正しい継続」
最初から効率を求めない
自分から「やります宣言」する
何でもいいからはじめてみる
「目的」より「仕組み」を先に考える

Chapter2 続けることは「仕組み」がすべて
絶対に続く究極のやり方
まず小さなことをはじめてみる
「きちんとやる」より「小さく続ける」
毎日5分でできることを考える
小さなことは2つ「セット」で考える
「ついで」の力を利用する
「小さな前置き」をセットする
「いつやる」をとことん具体的に決める
「ない」時間は朝につくる
「記録」が継続を加速させる
点を線にすると1日が変わる
超シンプルな「仕組み」のつくり方
連鎖を積み重ねて朝のルーティーンをつくる

Chapter3 続けることで「やり抜く力」は身につく
「いつやめてもいい」と思う
やったフリだけすればいい
「休むなら明日!」は魔法の言葉
積極的に「2時間の現実逃避」をする
最初は「本気」を出さない
たった1行のメモで毎日が冒険になる
「小さな達成」を積み重ねてゲーム化する
やり抜く力は勝手に身につく

Chapter4 続けるだけで「自分は変わる」
ひとりでコツコツやった先にあるもの
「続ける」先には変化がある
大きく変えるには小さく変えていく
「楽しい」は「ラク」ではない
適当に自分なりにやってみる
昨日の自分に助けてもらう
コツコツは未来への積み立て貯金
ひとりで遠くまで行く方法
継続を阻む最大の敵は「大きな達成」

Chapter5 続けることで「夢中になれること」を見つける
「何のため」ではなく「何となく」を大事にする
無駄だと思ったらチャンス
「苦手」は「好き」の入り口かもしれない
「自分だけのこだわり」を記録する
「ふつうのこと」をただ記録する
好きなものを好きでいるための努力

Chapter6 続けたなかで「見つけたもの」
1日5分で「できない」を「できる」に変える
意味はあとからわかってくる
「1日1冊本を読む」という難関を攻略する
書き続けることで自分の中の当たり前に気づく

EPILOG 続けることからはじめよう

続けるのは、意外に大変。

ここで気になったのが、正しい継続。

正しい努力ではない。

正しい継続とは何か。

最近、散歩をしている。

寒い最中、朝の散歩はキツイ。

けれど、歩き出したら慣れる。

むしろ、布団から出る時だけ辛いだけ。

それでも、数千歩歩いたら、体が熱くなるのは良い。

どれだけ継続できるか?

推しときます。

 

デイトレーディング: 稼ぎながら時間を活用する投資術

もう来年まで、残りわずかですね。

来年は、新NISAが始まります。

新NISAは、非課税ですが、圧倒的に時間の猶予がある若者よりの制度です。

高齢よりだと、人生の時間が残り時間も迫って来ているので、やらないよりは、まし程度かも知れません。前に、87歳のデイトレーダーの本を紹介しましたが、現在、ベストセラーになって売れているみたいですね。実際の話、若者を除いて、生活+生活の足しになるお金なら、デイトレで日々数千~円でもお金が入る方が、現実的だと思うです。ただ、デイトレは、難しいです。機関投資家・大口・小口・仕手など、あらゆる投資家のお金の奪い合いに勝って、資金を得るです。並大抵ではないです。

けれど、87歳のデイトレーダーの著者は、もう十分稼いでいるにも関わらず、デイトレをしているですよ、デイトレが好きで死ぬまでデイトレをする、それぐらい好きなんですね。個人的には、デイトレは余剰資金でするのが良いと思います。そう簡単には、勝ち続けるのは難しいです。なんだかんだで推しときます。

 

 

時間を浪費を防ぐ為には

それは、

Mode1 RETRO II

です。

 

サクッと内容紹介

000年〜2010年代に日本独自で発展した、型は“ガラパゴスケータイ”、中身は現代の“スマートフォン”を融合した『Mode1 RETRO』の後継機 『Mode1 RETROII(モードワンレトロツー)』

■『タッチパネル操作』+『キーボード操作』対応!!
アプリに応じ使いやすい入力方法で操作可能です。フィーチャーフォンスマートフォン両方の操作に対応したハイブリッドスマートフォン

Google Play対応
OSはAndroid13を搭載しており、Google Playよりお好みのアプリをダウンロードしてご利用が可能です。

■バッテリー2500mAh搭載
コンパクトサイズでありながら最大限電池容量を確保しました。テザリングやナビ等電池消費の大きいアプリで活躍します。

■カメラ・スナップショット
4800万画素・S社製CMOSセンサーを搭載しており写真や動画の撮影をお楽しみ頂けます。

■FMラジオチューナー・アンテナ搭載
FM放送+ワイドFMにも対応しております。簡易アンテナも内蔵されていますので、ヘッドホンやアンテナを接続しなくてもFM放送をお楽しみ頂けます。また災害時にはコミュニティ放送等、電波混戦時にも情報を確保することが可能です。

 

最近でもないだけどね、ちょっと暇があると、スマホで検索をする自分がいる訳で、どうにかして、断捨離して有限な時間を大切に使いたいと思うこの頃なんです。一時期、ガラケーにしていたんですが、LINEが使えないお財布ケータイ(paypay)等の電子決済が使えないですよ。慣れって恐ろしい物で、いったん便利なモノに慣れると、不便なんですよね。数十年前だと、電子決済やLINEがない時代で、特に不便とも思わなかったですが、便利なモノを使うと、逆に不便なモノに戻れなくなるですよ。暇があると、LINEの既読されているか確認するですよね。けれどね、確実に生きてる時間(寿命)が浪費されていく訳で、どこかで気付いて、やめようと思ってる訳です。早ければ早い程、後悔しないと思うでね。そんな時、見つけた、昔風の折りたたみ携帯スマホ。キーボードがあるのが懐かしい。それに、アンテナなしでFMラジオを使える。それと、楽天モバイルは、使えないと記載されているみたいですが、実際YouTubeで検証して、楽天LINKで通話している動画ありました。けれど、自己責任でお願いと説明していました。

隙間にネットを見る時間を減らして、他にする事に充てるが大事なんで、こういうアプリが使える折りたたみ📱はありだと思うです。

ただ、フェリカ等は付いていないので、現在では不便な、カード持ちになるのは不便かもしれませんがね。

それが、嫌なら、素直にAQUOS sense8等のミッドレンジスマホを買えば幸せになります。

あくまでも、ネットが快適に使うのに一苦労すると言う事を前提してなんでね。

個人的に、推しときます。

 

個人的には、推しときます。