先って

それは、

半歩先を読む思考法 単行本

です。

サクッと内容紹介

分刻みの日常を疾走する若き才能は、
いかにして未来を見通しているのか?

来るべき未来は半歩先から始まっている――。
研究者、教育者、メディアアーティスト、経営者……。ジャンルの垣根を越え、新たな価値を生み出し続ける異才は、どう時代と対峙し、考えを深化させているのか? 混迷を極めるパンデミックの中で、将来への展望を開くために必要な思考プロセスを明かした、革新的「考える流儀」。

【著者からのコメント】
2019年の初頭から「note」で連載を始めました。
日々考えていることや時代に対して思うこと、今後の社会やインフラがどう変化していくかなどを書き留めては反芻していった記録が本になるということで実に感慨深く感じています。
特にビフォアコロナからウィズコロナ・ポストコロナへと変化していく時代の記録とその変化、リアルタイムで考えていたその展望を含め貴重な記録になったと思います。
今までのビジネス書とは異なり、長い時間をかけて散文的に書いた文章を編集の皆さまと編纂し、思考のエッセンスが凝縮された一冊になったと思います。
ぜひお手に取ってみてください。


■未曽有のコロナ禍でどう未来を見通したのか?

コロナ禍において、「世界が元に戻ることを当然のように思う(世間への)違和感」(2020/4/4)との発言で、“ビフォアコロナ"から“ウィズコロナ"、そして“ポストコロナ"への不可逆性を見通し、はじめて全国に緊急事態宣言が出された直後の原稿では、世界的にも終息時期の予測が乱立する中、「来年(2021年)の9月くらいにならないと状況が変わらないのでは」(2020/4/19)と、2021年現在の状況を予見するような記述を残しています。著者が未曽有の事態をどう捉え、どのように考えを深めていったのか、その過程が同時進行で記録されています。

■過去の自分と対話を重ねる

著者は過去に自分が行ってきたことをたびたび振り返っています。同時に、自分にとってコアとなる価値観は何なのか、繰り返し自身に問いかけています。激動する世界に振り回されることなく、常に自分のコアに立ち戻る重要性が伝わってきます。

■思考のプロセスを追体験できる文章

本書の原稿は、「思考と雑談するように文章を書く」という著者が、考えながら書き、書きながら考えた、思考のプロセスそのものです。この本を読むことは、著者がどのように考えを深化させていくのか、その過程を追体験することでもあります。

■分野や領域に縛られない多ジャンルのインプット

研究の世界において最先端のテクノロジーを取り入れるだけでなく、メディア出演やイベント等を通して、学者、経営者、政治家、アーティストといった各界のトップランナーと対話を重ね、常に多種多様な情報をインプットし続ています。著者のひとつひとつの判断の背後には、そういったジャンルを問わない膨大なインプットの存在があります。

 

先を見通す力、私は、ないですね。

今を生きるだけで精一杯ですから。

けれど、コロナ状況の中で、自分を見直すぐらいはしたいですね。

表紙に写ってるカメラは、ライカですね。

まあ、高くて買えないですけどね。

推しときます。