2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
なにか責任を取る時辞任をして新しい人に代わっても、根本的に代わっていないと何も解決していない。よく先送りという表現は使うが何も進んでもいないしいつ進むさえも分からない曖昧な解釈である。エラーしたらリセットするけど解決していないです。どうも…
夕食時によく麻婆豆腐を作って食べる事があり、我が家ではクックドゥの四川風麻婆豆腐にミンチを入れて作る。作る前に具のアルミパッチの切り込みがあり手で引きさく時最後手前で残り力を入れないと切る事が出来ない事が多々ある。ハサミで最初から切れば良…
人と話す時頭の中浮かんでる事を整理して話すと思うけれど途中で辻褄が合わなくなり苦し紛れに合わせている感じ。これは言葉を忘れているか上手く纏まっていないからかも知れない。普段特に気にしない事も所々間違っている。これは自分では気付かない相手に…
今年は、ほぼ日WEEKSを使って左スケジュール右その日のエピソードを書いている。けど最近思うのがスケジュールは、ほぼ決まっておりカレンダーの余白に書けば済みそうなですよ。ならエピソードだけ書けば良くない?って話になる。大きな手帳はいらないだから…
日頃買い物に行く時、刺身はほぼ買うだいたい500円前後でこれがないとノンアルに合わないから。別にカニカマでも良いけどやはり刺身に戻ってくるだよね。たまに500円前後で売れきれて598円の時がある。その時は買ったが、近ごろは598円が普通に…
スーパーの帰りお決まり本屋に寄る。まずは文芸週刊新書エッセイを見回る。面白いと思ったのが土屋賢二さんのエッセイシリーズ。気になる箇所で一時間の座ると22分寿命が縮めると書いていた。これは以前、歩くにも書かれていたので適度に立つが身体には好ま…
歩いている時どこもかしこも歩きスマホ立ち止まりスマホをよく見る。けど歩きラジオはほぼ見ない。昔はイヤホン耳に刺して歩きラジオを見た記憶がある。今はスマホでイヤホンでポッドキャストを聴くが多い。時々笑ってしまう場合があり、客観的に見ると恥ず…
普段スーパーに行く時、見切り品コーナーは必ずチェックする。買う商品はほぼ決まっていて、納豆 食パン スイーツ 乳製品で食パンは特に安く買いたい。今や6枚入り168円するそこから消費税が掛かり180円はするのだ。高いよ~以前なら安くて118円税抜きで買え…
日々忙しい中、スキマ時間に動画やサブスクを倍速で見て一日で終える日がほぼ日課になっている。アマプラで笑ゥせぇるすまんが実写化されドラマで見ただけど、アニメとそれ程差はなく面白い。アニメは色んな無理展開も可能だけど実写はそれなり限界があるの…
仕事に出かける時、余程の事がない限りモバイルバッテリーを持って行かない。夜充電して朝には満タンで出かけるから。けど充電器は必ずと言って良いほど持って行く。今なら各社小型軽量サイズのモノが発売されている。けど充電出来ない時、モバイルバッテリ…
歩き読み中の今読んでいる本は、銀シャリさんエッセイで日常どんな事を考え過ごすのかを面白可笑しく書いた本である。私が気にいったのが脳内トークの所で口数が少ない人程脳内トークは凄まじく喋っているって書いていて、自分もよく脳内トークで喋れない時…
最近TVゲームと言えばレトロゲームでファミコンやスーファミのゲームが好きで今最新のゲームは刺さらない。やってもすぐ飽きる動画を倍速で見る感覚に近い。ゲームと言えばTVゲームではなくボードゲーム。脳に良いらしく脳の良い効果を出すとの事で農場開拓…
昔プラモデルを説明書を見ながら時間を気にせず没頭して作っていたら、いつの間にか夕方になっていて時間の事を気にしないで作っていた記憶がある。色を塗ったりして食べる事を忘れ又ゲームもドラクエやファイナルファンタジーなどアイテムやレベル上げなど…
本は常に読む。それも歩き読みで歩くと脳に良いからついでに読むのがベストな状態だと思うから読んでいる。まだ読んではいないから感想は言えないけれど、前々から話題になっていた海外小説でプロジェクトヘイルメアリーという本で、詳しい内容は知らないが…
日頃、何か勉強する時これなんでこうなるの?って思う時考えても解けない時が割りとある。やっと分るようになるのは、テキストを進めて行く過程でそれに関連した事が出た時振り返ってみて、改めて解くと分かる。けれど瞬時に理解して解くは元々の地頭が良く…
朝早く起きて家事その後は、歩き読書散歩して仕事に行き帰宅後夕食の準備。ほぼ休む又娯楽時間がないよね。どうしら、有意義な時間は作れないかと思う。別に苦痛には思わない日々の習慣だからね、これを努力してる頑張ってると思わないどちらかで言うと作業…
以前カメラに拘っており、ライカ ローライ ハッセルブラッド nikon canon オリンパス ミノルタ ペンタックス 富士フィルム コンタックス sony 等、フィルム~デジタルまで、まあ~色んなカメラは買い下取りして新しいカメラの繰り返しをした。今はsony RX100…
今40代以上の中高年世代が学びなおしで資格習得をして副業や独立開業の為に勉強する方も多い。勉強はよくアウトプットメインにインプット少なくて良いとよく書かれている。以前、過去問で一問一答の解説問題集を分からなくても立ち止まらず何週を回して解け…
現在amazonプライムデーが始まっている。私はプライム会員で欲しい商品がないか検索していて欲しいと言うか、買い替えるかで悩んでいる。 Echo Show8である。既にEcho Popは持っており主にポッドキャストやMusicをメインに使用している。けれど、今回、Echo …
最近とういうか、ここ一年~程ネット商品は、私はほぼ置き配である。一部受け取りもあるが慣れると便利であり自宅に居る必要がないから。けれどね仮に標準化したら、玄関等にダンボールが普通に置かれるようになると、やはり安心は出来ない。何処の家でもダ…
今日ネットニュースを見ていると、アンガールズ田中さんが二級建築士の学科試験を受験したと書かれていた。仕事と勉強の両立は大変じゃないかと思うですよ普通はね。特に兼業で難関資格を受験して合格した方は、仕事疲労の中でスキマ時間を作って勉強してい…
もう夏といったら、海や山ではなく個人的には文庫の季節。新潮文庫100やナツイチなど読みたい本がないか見つけるのが楽しい。特に気になったのが、直木賞受賞本の地図と拳上・下巻で後は君のクイズかな。どちらも文庫なので読みたい。小川哲さんのは毎回気に…
日頃読書は散歩がてらに歩きながら読んで途中の公園で読みまた歩きながら読書をして帰宅する。以前単行本で読んだ、成瀬は天下を取りにいくが文庫で発売している。1と2は既に読了だが文庫になっても読みたいと思うだよね。読んでいるにも関わらずに。たぶ…
日頃歩いたりして健康に気を使ってるつもりだけど、年齢を重ねると老後の事もチラホラとよぎる。今は20代で終活をする方もいるらしいけど当時の私には考えられなかった。けど考えないと行けない日が来るの確かなんですよね。特に親が高齢になると尚更考える…
今はほぼスマホ持ちでSNSやLINE情報を調べる等で何かしら繋がっている事が当たり前の時代。私の時はガラケーからなんで電話とメールでそれほど繋がる感覚はあったけれども常時ではなかったと思うです。現在の若者世代は大変。片手にスマホ常時待機が普通なん…
家の冷凍庫には、ほぼMOWのバニラが常にある。常というのは語弊があるが週に2~3個程食べる。食べると言っても毎日食べる訳ではない、流石に糖分もそこそこあるので暑い時期の場合である。冬場は月に2~3個程しか食べない。味はバニラでアイスクリームの…
単行本の奥田英朗のコメンテーター図書館で借り読んで面白かったのでもう一度読むなら文庫サイズで買ってもう一度読みたいなぁ~と思っていたら、遂に9月に文庫として出る。それも1000円以上もしないので買う。近頃ではないけれど、文庫が普通に1000円以上…
何か資格でも取りたいのがないか動画等で見ていたら宅建士が毎度資格で取り上げるので本屋さんで宅建のテキストや過去問を読んでみた。感想はチンプンカンである。何故なら法律や宅建業法など専門分野の言葉など分からない。だから、勉強するにしても記憶に…
本をよく読むほうだが読まなくなった本は押入れ等に片付けるとまず読まない。他にも色んなモノが詰まっており、開けてまで読む気にはならない。理由は、時間の浪費はしたくないから時間は有効に使いたいから。私の場合は見る本だけ積読しておく。そうすると…
子供頃、夏休みには必ずと言って良いほどスターウォーズが放送していた。オリジナルシリーズの古い方ね。何度も放送していてたので見飽きるだけど、放送があるとついつい夢中で見てしまう魅力があり最後まで見させる魅力があるのも不思議と思った。今なら分…