シリーズ8

それは、

これは経費で落ちません! 8 ~経理部の森若さん~ (集英社オレンジ文庫文庫

です。

サクッと内容紹介

トナカイ化粧品を吸収合併した天天コーポレーションだが、経理部に増員はなかった。
おかげで沙名子たち経理部員は連日残業続き。社内も合併に伴う人事異動や業務整理で、どこかぎくしゃくしている。
社長の代替わりから反目が目立つようになった上司たちの対立は、経理部の業務にも悪影響を及ぼしていた。
落ち着かない社内の空気とは裏腹に、大阪営業所へ転勤となった太陽からはしょっちゅう電話もかかってきて、遠距離恋愛になっても沙名子たちの関係は安定していた。
ところが天天コーポレーションのイベントを取材に来た記者が、太陽の元カノだったことを知った沙名子の心はざわつき始め……?
大人気シリーズ第8弾!

 

一度最初から読んで見て欲しい。

この本は、TV化され実に面白い作品です。

主人公がキャラ立ちなんで、読み応えありです。

8まで続く理由が分かります。

推しときます。

 

 

中毒は時間を奪う

 それは、

インターネットポルノ中毒 やめられない脳と中毒の科学 単行本

です。

サクッと内容紹介

無気力、集中力不足、不安感、うつ…
原因は“ポルノの見すぎ"かも?

インターネットポルノ視聴が脳と体に及ぼす影響を解き明かす。
ステイホームでインターネット時間が増える今こそ読みたい、脳と中毒の関係。

「ポルノ断ちがぼくの必要としていた抗うつ剤だった。9ヶ月前のぼくは、25歳の大学中退者で、仕事も大嫌いでうつだった。ポルノをやめて数ヶ月後、スーパーパワーが手に入った。(略)まだ下り坂はあるけれど、何をする気力もないとか、自殺したいとかいうのはまったくない。秘訣? 過去1ヶ月でインターネットは、1時間も使ったかどうか。全部自腹になるけれど9月からはまた大学にも行くことにした」
(本文より)

〈目次〉
はじめに――ポルノ中毒克服の鍵は「脳の中」にある

第1章 ポルノのドカ見が不安、集中力不足、うつを引き起こす
・だれも口にしたがらない問題
・別のポルノ実験
・研究におけるポルノ利用排除
・ポルノ利用を除去する研究の結果は?
・研究のむずかしさとその結果
・ありがちな症状
・人生を阻害、抑えられなくなる
・セックス中に射精できない
・性的遭遇での勃起不安定
・馴染みのない早漏
・怖じ気づくようなポルノフェティッシュ趣味
・本物のパートナーに魅力を感じなくなる
・恋愛への影響
・社会不安、自尊心
・集中できない
・うつなどの病状

第2章 暴走する欲求
・新しいもの、新しいもの、もっと新しいもの
・超常刺激
・性的興奮と中毒性ドラッグは神経機構が同じ
・普通の満足をオーバーライド
・性的条件づけと中毒はどちらも増感から始まる
・脳の反撃――諸刃の剣
・性的条件づけと思春期
・変態モノへの移行
・さらにポルノ起因の性障害について
・ポルノ中毒
・でもポルノ中毒なんて存在が認知されていないのでは?
・どこで一線を越えるのか
・原因と結果を切り分ける
・誤診されているポルノ利用者はいるだろうか?

第3章 ポルノを絶って人生をとり戻す
・推奨される提言
・ストレスを抑え、自制心と自分のケアを改善
・態度、教育、心の支え
・再起動での困難
・ありがちな落とし穴
・よくある質問

さいごに
・誤情報の科学を理解しよう
守旧派の逆襲
・教育――でも何をだれが教える?

さらに学びたい人のために

訳者略歴
山形浩生(Hiroo Yamagata)
東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。開発援助関連調査のかたわら、小説、経済、建築、ネット文化など広範な分野での翻訳および雑文書きに手を染める。著書に『新教養としてのパソコン入門』、『新教養主義宣言』(河出文庫)など。主な訳書に、ジェイコブズ『アメリカ大都市の死と生』クルーグマンクルーグマン教授の経済入門』、ピケティ『21世紀の資本ウィリアム・バロウズ『ソフトマシーン』ディック『ヴァリス』『死の迷路』ほか多数。

 

男性なら、一度アダルトサイトを覗いたり、広告クリックをした方もいるだろう。

この本では、簡単に何処でもインターネットポルノ中毒になってしまうかも知れない事を本で説明している。中毒になると、コミュニケーション能力の低下や脱力感やメンタル低下など良くない傾向になるからだ。ポルノ中毒に限ってではなく、ゲームやスマホも同じ中毒も同じである。なら、どうした良いか。

そういう方に、推しときます。

 

 

 

カレー尽くしには堪らない

それは、

RiCE(ライス) No.18 大型本

です。

サクッと内容紹介

2016年秋に登場したフードカルチャー&ライフスタイルブック「RiCE」の第18号
今回の特集テーマは「カレー」です!

【特集】家カレー革命
永山瑛太、カレー道の自由を満喫する
● 家カレー進化論
● 燃やす オールドネパール本田遼
● 焦がす カッチャルバッチャル 田村修司
● 触らない シバカリーワラ 山登伸介
● 脱・玉ねぎ スパイスキッチンムーナ 諏訪内健
● 乾かす スパイスカフェ 伊藤一城
● 薫らせる ゼロワンカレー 立田侑志
● すり潰す チョンプー 森枝幹
● 水野仁輔 練習曲としての7テクニックチキンカレー
● セントチヒロチッチ(BiSH)×齋藤絵理(SPICY CURRY 魯珈)
● Megu(Negicco)&阿部由希奈(and CURRY)
● “俺の"カレー革命 ナイル善己(ナイルレストラン)/田中源(デリー)
● 妄想インド旅行記 大澤思朗(妄想インドカレーネグラ)
● ひみつのビリヤニ 大澤孝将
● ひみつのパラタ チーム・フセイン
● 新しいふつうをつくる 無印良品レトルトカレー
レトルトカレー革命の裏側 36チャンバーズ・オブ・スパイス×ピワン
● カレー本20年史
● カレー本頂上対談 印度カリー子×稲田俊輔(エリックサウス)
● 20 YEARS CURRY AND BOOKS カレー本の幅広い世界
● カレー本最新情報2021
● カレーのことば
渋谷直角 連載フィーチャーコミック「たこ RICE」

【連載】
吉本ばなな「ごはんの秘密」
DJみそしるとMCごはん「ごはんのかたち」
●シンチェリータ「カレンダーリオ」
●根本宗子「美味しいお芝居」
水樹奈々「RiCE RADiO~ほうたれ~」
小宮山雄飛 「食べる本棚」
●千葉麻里絵「恋する日本酒(または純粋酒精批判)」
●杉窪章匡「365日のマーチ」
●遠藤京子 「電影食堂~映画の中の料理考~」
●福田春美 「おいしいユリイカ
蜷川実花「男子丼」第17回:田中圭
●平野紗季子「EDIBLE ACADEMY」
藤代冥砂「四十七味」
下田昌克×竹花いち子「cook me」

 

カレー、カレー特集です。

色んなカレーが出てきます。

私もカレーは好きですが、どんな変わったカレーが掲載しているのか楽しみです。

もうカレー好きには、堪らない一冊ですね。

推しときます。

 

RiCE(ライス) No.18

RiCE(ライス) No.18

 

 

仕方ないのか

それは、

生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書新書 

です。

サクッと内容紹介

【死生観が一変する〈現代人のための生物学入門〉!】
生命の死には、重要な意味がある。
遺伝子に組み込まれた「死のプログラム」とは?



なぜ、私たちは“死ななければならない”のでしょうか?

年を重ねるにつれて体力は少しずつ衰え、肉体や心が徐々に変化していきます。
やむを得ないことだとわかっていても、老化は死へ一歩ずつ近づいているサインであり、私たちにとって「死」は、絶対的な恐るべきものとして存在しています。
しかし、生物学の視点から見ると、すべての生き物、つまり私たち人間が死ぬことにも「重要な意味」があるのです。
その意味とはいったい何なのか――「死」に意味があるならば、老化に抗うことは自然の摂理に反する冒涜となるのでしょうか。
そして、人類が生み出した"死なないAI"と“死ぬべき人類”は、これからどのように付き合っていくべきなのでしょうか。


■主な内容
・恐竜が絶滅してくれたおかげで、哺乳類の時代が訪れた
・宇宙人から見た「地球の素晴らしさ」とは
・地球上で最も進化した生物は昆虫である
・遺伝物質DNAとRNAの絶妙な関係
・「死」も、進化が作った仕組みである
・ヒトだけが死を恐れる理由
・"若返る"ベニクラゲの不思議
・超長寿のハダカデバネズミは、なぜがんにならないか
・ヒトの老化スピードが遅くなっている理由とは?
・「若返り薬」の実現性
・少なめの食事で長生きできる理由
・老化細胞は“毒”をばらまく
テロメアの長さと老化は関係ない?
・生物学的に見ると、子供が親よりも「優秀」なワケ
・ヒトが生きる目的は、子孫を残すことだけではない
・“死なないAI”を生み出してしまったヒトの未来
・有限の命を持つからこそ、「生きる価値」を共有できる
・私たちは、次の世代のために死ななければならない
――すべての生き物は「死ぬため」に生まれてくる。

第1章 そもそも生物はなぜ誕生したのか
第2章 そもそも生物はなぜ絶滅するのか
第3章 そもそも生物はどのように死ぬのか
第4章 そもそもヒトはどのように死ぬのか
第5章 そもそも生物はなぜ死ぬのか

 

生きている以上、死は避けられないけれど、

それなら、楽しく最後まで生きたいよね。

どんなに偉人だろうが、最後がある訳だし、平等なのには変わりはない。

その前に、新型コロナウィルス早く収束して欲しいのよ。

推しときます。

 

生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書)

生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書)

 

 

もう広辞苑だね

それは、

THE STAR WARS BOOK はるかなる銀河のサーガ 全記録 単行本

です。

サクッと内容紹介

スター・ウォーズ』の物語は、40年以上の長きにわたり、9作の本編映画、いくつものサイドストーリーも含んで語り紡がれてきました。ルーク・スカイウォーカージェダイに象徴される正義と、ダース・ベイダーや帝国に象徴される破壊と暴力との戦いが、広大な宇宙を舞台に、様々なキャラクターとともに繰り広げられてきました。その壮大なスケール、迫力ある場面展開、そして絶妙なカラーを織りなす人物関係が物語を盛り上げ、ファンの心を捉まえて放しません。そのキャラクター相関関係やストーリーを盛り上げたのが、はるかなる銀河の広大さを想起させる様々なクリーチャー、ドロイドや武器、兵器、テクノロジーなどです。
公開順にエピソード4『新たなる希望』から最新のエピソード9『スカイウォーカーの夜明け』までに登場した主要キャラクター、クリーチャー、武器、兵器などを、系統やジャンルなどに分け、大系として整理したものが本書です。収録した総計は100に迫り、みな強烈な個性を放っています。キャラクターのみならず、武器・兵器や乗り物なども幅広く取り上げているのも本書の特徴です『スター・ウォーズ』世界ならではの概念やテーマ、時間の流れにも言及しています。作品を鑑賞する際のキャラクターの関係、世界観などの手引きとなること請け合いです。
また、本書には『クローン・ウォーズ』『マンダロリアン』も掲載されています。
事典的な役割はもちろん、紹介・解説も深いところまで掘り下げていますので、ひとつの読み物としても読みごたえのある仕上がりになります。『スター・ウォーズ』のサーガに思いを馳せられるファン必携の愛蔵版事典です。

 

スターウォーズをとにかく大好きで堪らない大全集が発売される。

特に辞典系が好きな方にもお勧めかな。

値段が高いが、DVDBOXを買うよりは安いと思う。

推しときます。

 

 

もう休刊ですか

それは、

日本カメラ 2021年 05 月号 [雑誌] 雑誌

です。

サクッと内容紹介

特集】
ミラーレス新時代
超大口径レンズの世界
●赤城耕一/鹿野貴司

不思議に満ちた世界を切り取る
いいなぁ!!昆虫写真
海野和男/佐藤岳彦/上野 修

竹内敏信記念館・TAギャラリー オープン
●市井康延

旗艦機の覇権争いに割って入る3ナンバー
キヤノンEOS R3
●落合憲弘

待望の100マクロ!
キヤノンRF 100mm F2.8 L MACRO IS USM
●落合憲弘

山内 悠×リコーPENTAX K-3 MarkIII
光に触れるということ

ついに登場! Eマウント純正の超大口径レンズ
ソニーFE50mm F1.2 GM
●宇佐見 健

ソニーFE 24mm F2.8 G
FE 40mm F2.5 G
FE 50mm F2.5 G
●宇佐見 健

第40回土門拳賞、その選考過程とは?
土門拳賞 選考会レポート

【口絵】
荒木経惟●春枯れる
大竹英洋●ノースウッズ─生命を与える大地─
今森光彦里山の昆虫たち
小川康博●The Dreaming
[連載]Debut 月例からその先へ[17]●芦屋けんいち
[連載]蜷川実花●EYE[5]
[連載]森山大道●手紙 Letter[5]
[連載]中西敏貴●シンフォニア[5]
[連載]山下大祐●鉄の旅人[17]
口絵ノート
Photo & Talk●山田なつみ

【メカニズム】
富士フイルム フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
●曽根原 昇

フォクトレンダー ウルトロン Vintage Line
28mm F2 Aspherical Type I/TypeII VM
●飯田 鉄

テストレポート
ニコンZ 6II
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部

【今月の話題】
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
写真展プレビュー
写真展ガイド

【連載】
イカ写交界[26]●コムロミホ
mirror[5]●唐田えりか
カレーのしずく[17]●山本まりこ
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[49]
写真 表現 実習[17]●上野 修
帰ってきた 町の残像[89]●なぎら健壱
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[209]
ディスカバー!日本写真史[17]●飯沢耕太郎
写真展が物語る[17]●打林 俊
写真技法を学ぶ[17]●アトリエ シャテーニュ
カメラ誌ナナメヨミ[5]猪狩友則
年号で旅する カメラ・クロニクル[5]●ガンダーラ井上
風景写真の思考法[5]●伊藤亮介
銀塩トゥデイ
ポンカメ諜報部の調査報告書
自費出版写真集インタビュー
●高橋健次『琵琶湖 光と影と』

【日本カメラフォトコンテスト】
今月の入賞者は語る
長谷川和夫/鍛冶澤紀一/吉原規仁/岡田和海
カラープリント
選評:高砂淳二
モノクロプリント
選評:白石ちえこ
ビギナーズ
選評:金森玲奈
Webの部
選評:吉村和敏
学生の部
選評:鹿野貴司
日本カメラよりお知らせとお詫び
総評
6月号入賞者発表/5月号予選通過
得点表

【読者のページ】
全国写真コンテスト総覧
読者のひろば・プレゼント
日本カメラ休刊のお知らせ
編集ノート

[表紙写真]荒木経惟

 

アサヒカメラに続きですか。

休刊と言っても、次があるかは未知数ですね。

紙の本の売り上げが年々減少しているのと、スポンサー離れで、今後復活は、

厳しいかも知れません。

ラスト号欲しい方に

推しときます。

 

不思議だよね

それは、

Nintendo Switch Lite ブルー

です。

サクッと内容紹介

  • 小さく、軽く、持ち運びやすい。携帯専用のNintendo Switch Lite。
  • Nintendo Switch Lite」は、コントローラーと本体を一体化させることで、小さく、軽く、持ち運びやすくなった携帯専用のNintendo Switchです。
  • 携帯専用なので、テレビに画面を出力して遊ぶことはできませんが、Nintendo Switchの携帯モードでプレイできるすべてのNintendo Switchソフト※がお楽しみいただけます。
  • 外に持ち出してプレイする機会が多い方はもちろん、すでにNintendo Switchをお持ちの家族や友人といっしょにマルチプレイを楽しみたい方にもおすすめです。
  • ※「携帯モード」に対応したソフトでも、Joy-Conの機能(HD振動モーションIRカメラJoy-Con内蔵のモーションセンサー)を利用するソフトの中には、一部遊びかたが制限されるソフトもあります。また「携帯モード」に対応していないソフトでも、別途「Joy-Con」と「Joy-Con充電グリップ」をご用意いただくことで、プレイ可能になるソフトもあります。

 

色違いで、売り切れて高値で売ってるけど、色違いでも、中身は同じなんだよね。

不思議だよ、新製品や限定に弱い日本人だけど、それって、メーカーの戦略に、まんまと乗っかってるだけなんだよね。

それでも、欲しい方に

推しときます。

 

Nintendo Switch Lite ブルー

Nintendo Switch Lite ブルー

  • 発売日: 2021/05/21
  • メディア: Video Game