どこまで安くなる

それは、

安いニッポン 「価格」が示す停滞 (日経プレミアシリーズ) 新書

です。

サクッと内容紹介

【内容説明】
「日本の初任給はスイスの3分の1以下」、
「日本のディズニーの入園料は、世界でもっとも安い水準」、
「港区の平均所得1200万円はサンフランシスコでは『低所得』」、
「日本の30歳代IT人材の年収はアメリカの半額以下」 ……
ときには、新興国からみても「安い」国となりつつある日本の現状について、
物価、人材、不動産など、さまざまな方面から記者が取材。

コロナ禍を経てこのまま少しずつ貧しい国になるしかないのか。脱却の出口はあるか。
取材と調査から現状を伝え、識者の意見にその解決の糸口を探る。

2019年末から2020年にかけて日経本紙および電子版で公開され、
SNSで大きな話題をよんだ記事をベースに取材を重ね、大幅加筆のうえ新書化。

 

日本は、比較的安くモノが買える。

100円均一もその一つだろう。

モノの価格が騰がると、消費は減る。

実質賃金が騰がっていないのも、仕方がない。

けれど、ECは、コロナ状況で伸びているいるだよね。

これが、コロナが収束されれば、インバウンドで更に、安い日本に加速するだろう。

少子高齢化も、原因もあるだけどね。

推しときます。